愛すコーヒー。

コーヒーは「ひと休み」の象徴として。考え方、作品(映画、本など)のハナシ。愛するって奥が深いんだなぁ。

見るのは景色の先の景色。 映画「キャプテンマーベル」感想。※ちょっとネタばれ

f:id:ms9121011tk:20190902222720j:plain


こんばんは、Novtakaです。

 

見るのは景色の先の景色。

 

映画「キャプテン・マーベル」のレビューです!

 

あらすじ

過去の“記憶”を失い、その代償として強大な力を得た戦士ヴァース。彼女の過去に隠された“秘密”が、恐るべき戦いの引き金となってしまう。自在に姿を変える正体不明の敵に狙われ、孤独や不安に打ちのめされても、彼女は不屈の精神で何度も立ち上がる。
果たして彼女は記憶を取り戻し、この戦いを終わらせることができるのか?そして、最後につかむ“衝撃の真実”とは…?

出典元:https://marvel.disney.co.jp/movie/captain-marvel/about.html

 

感想

 

マーベル作品は半数以上見てきましたが、

女性ヒーロー、強くあろうとする女性像を描く作品は

今までなく新鮮でした。

その中にも、ユーモア有り、サスペンスあり、涙ありで

それらのバランスが絶妙でした。

 

私はその中でも、私が書きたいのは

「敵だと思っていた相手が、

深く追求していくと

安心して暮らせる地を

求めているだけで、

本来の敵はこちら側にいた」

という展開です!

 

現代の日本に照らし合わせれば、

日本人には、耳が痛い話でもあると思います。

 

自分より、周りの空気を

読み行動する・・・

それが功を成すこともありますが、

空気を読みすぎるのは、

自分自身の存在を殺すことにも繋がります。

 

学生のときに夢を見ていた人が

やがて社会人になり、

空気を読むことを知り、

夢を見るよりは現実を考えるようになる。

 

これは当たり前の事で、誰しも目の前に

あるものやことに対し、考えます。

現実を見ることは必ず必要です。

 

ですが、その中に抑圧をしたもの、

もっと言えば

「抑圧しなくても良かったもの」

あるんじゃないでしょうか。

私はいっぱい、たくさんあります(笑)

 

それは、

例えば「宇宙飛行士になりたい」という夢から、

「仕事で残業したくない」という夢

(理想、という意味です笑)まで

何でも当てはまると思います!

 

夢や理想はジャンルを問いません。

「職業に就きたい」もそうだし、

今の「目の前の仕事に関連すること」もそうです。

 

身近な例で言えば、

仕事で

「周りの人が残業をしている中、

帰りたいけど帰りずらい・・・」

(理想は定時か残業でも早めに帰りたい)

という思いも、抑圧をされた感情です。

 

ここで、周りに合わせるのか、

それとも早く帰れるように動くのか、

に差が出ると思います。

 

早く帰れるようにする行動例は、

脱線するのでここでは書きませんが、

私が言いたい事としては

「抑圧された感情や

本来の気持ちに向き合い、

それに向かって動く」

ことは必要なことなのかなと

この映画を見て思いました。

 

見るべきなのは、目の前の景色、の先にある景色。

その為に、弱くても強くあろうとする人間でありたい。

と思います。

 

 

映画の主人公キャロル(キャプテン・マーベル)は、

今までテロリスト、敵だと思っていた相手を見極め、

どちら側に付くかを判断します。

 

その付いた側が本当に正しいのかどうか、

それは正直どうでもいい。

大切なのは、

深く追求し、調べた上で、

自分の意志で選ぶこと。

 

もっと言えば「自分の取る行動」を選ぶこと。

 それが人生、そして生活を豊かにする・・・

そんな気がします(/・ω・)/

 

本質的にそれに気づかせてくれる、

良い作品でした!!

 

あと、サミュエルLジャクソン好きな自分としては、

デジタル技術とやらで若いころの本人が

出てきたのは驚きでした。

技術もここまできたか・・・(爆)

 

あと、フューリーの眼帯の理由が、

猫に引っかかれたは本当にいらない真実でした(笑)

 

キャスト、ストーリー、アクション等どれをとっても

ハイレベルな作品なのでぜひ!!

 

終わり

私の不登校・引きこもり体験談② ~経験から得たこと~

f:id:ms9121011tk:20190902225245j:plain


こんばんは、Novtakaです。

 

前回の続きです。

 

アルバイトをする中で、

自分にとっては一大事の事が起きました・・・。


バイト先の後輩の子に

告白され、
初彼女が出来ました。笑

不登校・半引きこもりでも
出来るときは出来るんですねー笑


ただ、その時の自分は、
自分の事しか考えられないク〇野郎

だったので、たいして長続きせず、

3か月ぐらいで破局を迎えました。
これ書く必要あるか悩みましたが、
今回は赤裸々に書きたいと思い、
書きました。笑

そうもしつつ、高校3年の10月ぐらいまで、
バイトに行きつつ、

他の日はずっと家でゲームをし続け、
親には八つ当たりをする日々が続きました。

気に入らない事があれば、

部屋の壁を殴って、穴を空けたりもしてました。

何度も言いますが、本当にヤバい奴です。笑


外には定期的に出ていたので、
「引きこもり」から

「半引きこもり」に昇格(降格?)ですね笑

 

そして大学へ・・・(笑)

 

そんな自分にも、

平等に「大学受験」の
時期はやってきました。


もちろん何一つ考えておらず、
親から「大学どうする?」と聞かれる10月後半まで、
何もしていませんでした。

何を「考える」という人間的なことを
放棄した年月を送っていた自分には(笑)
大学に行くことについて時間も何もなく、
高校と同じく、親が選別をしてくれた
大学にAOで入試をし、
受験し合格しました。
(俗にいう「名前書けば入れる大学」、
略してFラン大学ですね笑)

学科は、コミュ障害を治したいという思いから、
心理学系の学科に入りました。

何はともあれ、

大学では全日制の学校に入る事ができ、
その後は授業を受けつつ、

学生会(高校の生徒会のような)の
活動や居酒屋のバイトをしたり、
一般的な大学生の過ごし方をし、
就職の時期では、会社説明会50社ぐらいに出まくり、
1社から内定を大学4年の4月にはもらうことが出来ました。

 

私の物語はここまでで以上です。

「これだ!!」という

オチは無いです(/・ω・)/笑

 

経験を通して感じること

 

高校は引きこもりだったのに、

「良く全日制の大学に
行こうと思ったね」

と言われる時があるのですが、
その時の自分には、
何か危機意識があり、
どこかで「このままじゃヤバい・・・」

という思いがありました。

なぜそう思ったのかは、

今では定かでは無いですが、
極論を言えば、

そう思わせた「親の育て方」ですかね(/・ω・)/笑

(本末転倒ですかね?笑)


どんな結末にしろ、
今の自分は

千葉→福岡→愛知と転勤がある中で、
なんとか営業職で、

仕事終わりには週2,3でジムに行き、
こうやってブログを書く毎日を送れるまでに
なりました。


人格の形成や出会い別れの経験、

人との交流をする、人生で
一番大切な中学~高校の時期を
ただゲームとバイトをやって過ごして、
欠落をさせたことを
後悔する時もありましたが、
今は全くそう思わなくなりました。

今、命がある時点で

一番大切なのは「今、この瞬間」です。
過去は変えられないし、未来はどうなるか分からない。


今はカフェでこの文章を打っていますが、
この後車で家に帰ると途中に、
事故にあって死ぬかもしれない。

大げさですが、
人間には平等にそれが起こり得ます。

それなら今この瞬間、

今日一日を精一杯生きたい。


大切な人に感謝をしたいし、
自分の理想に向かって突き進みたい。

そう思えるのは、
不登校・引きこもりの経験が、
もしかしたら

そう思わせてくれているのかもしれない。

そして今、ブログにこうやって
体験談をかけるのは、

実はかなり良い経験

だったのかもしれません。


人間生きていれば、

黒歴史の1個や2個、

50個や100個ぐらい(笑)
誰しもあるかと思います。


大切なのは、その経験から何を得たのか、
そして今自分は前向きに、

やりたいことをやり生きているのか。

もちろんそう思えない時も

必ずあります。
その時は無理せず、

休むのが良いと思います。

それでも必ずどんな経験でも、
「これを経験してよかった」

と思える日が来ます。
これは必ずだと思います。

以上が私の不登校・引きこもり体験談と、
それについて思う事でした。

結論を言えば
「楽しく生きよう!!」
これだけです(笑)

終わり

私の不登校・引きこもりの体験談 ~なぜ立ち直り、就職まで出来たのか~

f:id:ms9121011tk:20190902125656j:plain


こんばんは、Novtakaです。

不登校引きこもり体験談①

今日は、

完全ノンフィクションで

私の不登校・引きこもりの体験談を

書こうと思います。

まず私がそうなったのは、

「中学3年~高校3年」4年の期間です。

 

f:id:ms9121011tk:20190902230850j:plain

不登校になるまで

中学2年までは、

特に問題なく過ごし、
休みも無く登校をしていました。

ただ中学3年に上がったころから、
極度に人の目を気にするようになり、
例えば、
2人以上のグループが
こちらを向いてヒソヒソと

話しているのを見て、
「あぁ、自分の悪口を

言っているのかな」
と思ってしまうようになりました。

今思えば、

「ネガティブ思考あるある」ですね(笑)

他にも人に会いたくないとか、

部活に行きたくないとか色々思っていた事はあったかも
しれませんが、
今記憶に残っているのは、
陰口(か実際は定かではない笑)ものが
すごく気になったのが
きっかけと思います。

そして中学3年から学校は休みがちになり、
起きても寝たまま、
親は「学校へ行け」という、

自分は「行かない」と言う
というので、
喧嘩も頻発していました。
まあ、完全なる「甘え」ですね(笑)

中学3年の最後の方は1か月で
登校日は1.2だったと思います。

 

f:id:ms9121011tk:20190902230822j:plain

高校へ入学するも・・

 


そのサボりの中でも、
高校をどこに行くかは、
当たり前ですが考えないといけず、
卒業まで時間も無く
とりあえずそこまで

勉強しなくても入れる
高校を選び、入りました。

ですが、いざ入ってみると
かなり規則が厳しい高校で
髪型に前髪、耳回り、襟足それぞれ規定があり、
そのルールだとほぼ坊主しかダメじゃん!
というようなものでした。
(完全なる下調べ不足・・・笑)

そして下校時に、送迎のバスから、
金髪にしている生徒が下りてきた時には、
「ああ、この学校ク〇だな」と思ったのを
覚えています(^_-)-☆
言葉が汚くてすみません(笑)

あとは、携帯が持ち込み禁止で、
当時流行っていた「モバゲー」や「mixi」に対しては、
見てはいけない
(おそらく出会い目的になる

可能性があるため?)
という規則もあり、
入学式の日に気持ちがどん底まで落ちて
下校した記憶があります。笑
それらをやれないという思いよりは、
縛られることに対しての拒絶反応
という感じですね。

そして、最終的には初日2日の登校で
高校に行くのをやめました。
もちろん規則の厳しさに萎えてしまったのも
ありますが、中学の時の不登校を引きずり、
ただ「行きたくない

(もっと言えばサボりたい)」
という気持ちが強かったと思います。

そして7月ほどまでただ、

寝たりゲームをしたりで
ダラダラと過ごしていました。
この辺で完全な

「引きこもり」が出来上がりました(笑)

そんなある日、

ネットを見ていると、
通信制高校(課題をPCで提出し、
年一回の修学旅行参加のみで卒業できる)を知り、

最終的にその高校へ行くことを決め

手続きをしました。

入学式も無くあっさり編入をしましたが、
特に日常的に何か変わるわけでもなく、
人間として堕落した生活の日々が続きました。


例を上げると
・起きたい時間に起き、寝たい時間に寝る
・基本はテレビゲーム、たまにテレビ
・食事もリビングには行かない、基本は
部屋の前に食事が親が起き、
それを部屋に持っていって食べる
(ドラマでたまにこういうの見ますねww)
・何か親に意見された日には

八つ当たりやヒステリックワガママ
発動(ただの子供ですww)

のようなものです。
引きこもりの人には

あるあるかもしれません。

こんな生活が7月から半年程続きました。
この時に自分が何を思っていたか、
ハッキリとは覚えていませんが、
とにかく自己肯定感も何もなく、
ただ毎日を本能のまま生きる
(親と一緒に住んでいたから、それが出来た)
獣のような人間でした。


むしろ、食べ物を自分で調達する事など
「生きていく」事に関しては
獣の方が立派だったと思います。


そのうち、キッカケは

ハッキリ覚えていませんが、
お金が欲しかったからかなんなのか、
アルバイトをしようと思い立ち、
近所のコンビニのバイトを始めました。

初めてのバイトで、外にも出ていなかったので、
一言で言うと「ザ・コミュ障」で、
どもる、言葉が出てこない、挙動不審の3点セットで、
面接をした店長からは、ヤバい奴来たなと
思われていたと思います。

それでもなんとか採用され、
始める事ができました。
それから、バイト先でおそらくヤバい奴
扱いをされながらも(たぶんw)、
7か月程続けました。
辞めた理由は覚えていません(笑)

そしてバイト中には、体を動かしたいと
いう思いから、ジムにも行き始めましたが、
あまり続かず、4か月程で
行くのをやめてしまいました。

そして、2年の夏ぐらいに、
ファミレスのキッチン業務にバイトを変えました。
変えた理由は「人と関わりたくない」
という思いから接客以外の調理業務に
した記憶があります。

それでも、バイト先では人に対しての恐怖心
(どう思われているんだろう、という自意識過剰)から、
全くコミュニケーションを取らず、
前のバイト先と変わらず、
ヤバい奴だったと思います(笑)

 

そして決して段取りも良くなく

仕事も上手く出来ず、

その中でも淡々と続けていました。

 

 ですが、その変わらない日々の中、

自分の人生を揺るがす

一大事が起きます・・・!!

 

後編に続く・・・!!

 

とか言って(笑)

いざ書いてみると文字数が多くて、

読みやすさを考えると2分割の方が良いかと

思い、それっぽい引っ張りを入れてみました(笑)

 

では後編で(/・ω・)/笑

 

終わり

 

貯金は、運を引き寄せる。【貯金術】

f:id:ms9121011tk:20190830231108j:plain

こんばんは、Novtakaです。

 

「貯金は、運を引き寄せる。」

 

今日は貯金術について、

書きたいと思います!

 

貯金をしたいしたいと

思っていても

なかなか貯められない・・・

という方は多いと思います。

 

それは、

そういう習慣がなかった事も

あげられますが、

貯金をするとどうなるかを

想像しにくいという

点もあります!

 

結論から言うと、

「貯金」は

心の余裕を生み出し、

人生を良い方向へ導きます!!

仕事、恋愛、日々の生活に対して、

心の余裕を作り、

何事も上手く運ぶようになります!

 

貯金は一種の自信になるので、

その自信は必ず、

日々の行動に作用します!

 

逆に何か嫌なことがあったときも、

「まあおれ貯金〇円」あるし、

とたかをくくることもできます!笑

 

 

f:id:ms9121011tk:20190830231128j:plain

500円玉貯金!

100円ショップで売っている、

缶タイプの一度入れたら

こじ開けないと

取り出せないタイプの

貯金箱を買い、

貯金をします!!

 

このメリットは

小額から貯金が出来る点と、

一度入れたら取り出せない点です。

 

これが極まると日々の買い物で

わざと500円のおつりがくるように、

お金を出し始めます(笑)

 

口座に貯金!

口座を作り、入金するという

一番スタンダードなやり方です!

コツは、必ず給料日に

貯金をする事です!

 

貯金が出来ない、というのは

決してその人が出来ない、

という訳では無く、

とる方法が実行しずらいモノの

可能性が高いです。

 

「給与日に口座に入れる」は

誰にでも出来ると思うので、

ぜひ!

 

へそくり貯金!

家の家具の引き出し等に

封筒にいれて貯金します!

これは忘れても大丈夫です!

 

貯金総額の一つに加えても良いですし、

ATMからお金を下ろせない

「いざ」という時も使えます!

 

ポケット貯金!

その名の通り、カバンや

持ち物のあらゆる場所に

お札(基本は1000円札)を入れます!

 

・財布の別ポケットの中

・定期入れの中

・化粧ポーチの中

・本の中

・ビジネスマンなら名刺の中

 

なにか緊急の事が

起こった時でも、

何かどこかに

あったかもしれない・・・と

勘が働き、

見つけられたりします!

※これに私は何度も助けられました(笑)

 

f:id:ms9121011tk:20190830231125p:plain



 

これら貯金をする上で大切なのは、

「継続して

やっていること」です!!

これは額に関わらず、

誇れることです!!

 

貯金は、心の余裕を作ると同時に、

運も必ず引き寄せます!!

「半年、1年でこの額を貯める!」

という目標ももちろん大事ですが、

コツコツ行う事で、

お金以上の効果があります!

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

終わり

 

仕事以外に熱中できるものを作るべき、3つの理由。

f:id:ms9121011tk:20190829144223j:plain

 

こんばんは、Novtakaです。

 

今日は「仕事以外に

熱中できるものを

作るべき3つの理由」

について書きたいと思います。

 

日々、仕事場と家の往復のみ。

唯一の楽しみは

夜にテレビを見ながら晩酌。

それはそれで楽しいです。笑

 

ただ、同じルーティンの中で、

それ以上の楽しみや、

寝るときに

「明日はどうしようかな」

楽しみを考えなら寝れる、

ことも魅力的ではないでしょうか。

 

 

先に言いますと、

熱中できるものは何でもOKです。

 

本当に何でも良いですが、

自分が心から熱中できるものにしてください。
「ゲーム」でも、「ファッション」でも、

「メイク」でも、「筋トレ」でも、「楽器」でも、

「副業」でもいいかもしれません。

 

 

仕事以外に熱中できるものを作る理由は

3つあります。

 

①毎日の楽しみが出来る。

人生のタスク(やること)として、

「仕事」「生活」「家族」だったものに

新しく「〇〇(熱中出来る何か)」が加わります。

この事でポイントになるのは、

「生きる為に毎日行う最低限のこと」ではなく

「自分がやりたくやり始めたこと」ということです。

 

「趣味」として楽しむこともあるとは

思いますが、

この「熱中できる何か」は趣味よりも

自分の人生を楽しくして

くれるモノのはずです。

 

②「仕事」にも生きてくる。

ひとつの事に打ちこむという事は、
そのことに対して、より磨き上げる為に、

日々改善をかけていくことでもあります。


仮にギターとしたら、毎日弾く、

YouTubeで上手い人の動画を見る

→こうなりたいなと日々練習するできるようになる。

そこで得たやり方、改善方法は、

たとえ畑違いの仕事内容でも、

どこかで必ず生きていきます。

 

一例ですが、ギターを弾くことを上手い人を見て

真似ていたのであれば、

仕事でも上手くやる人の特徴を掴むことが

早くなったり。

 

あとは特技としてどこかで披露するときも

出てくるかもしれません。

などなど仕事面にも必ず、

良い影響が出てきます。

 

③ストレス解消になる

別の言い方をするのであれば、

「逃げ場」が出来ます。

仕事で上手くいかなかった時も、

その何かを熱中できるモノにぶつければ、

立派なストレス解消にもなります。

 

このように、「熱中できるもの」

で人生にも大きく左右され、変わり

大抵は前向きな方向に変わるはずです!

 

 

自分の例で言えば、2つあり

「筋トレ」と「ブログ」です。

 

どちらも今後の自分のために行うことで、

「筋トレ」はどうすれば筋肉を効率的鍛えられるか、

「ブログ」はどうすれば

アクセスを上げられるかなどを

考える日々は楽しいですし、

何より、何事に対しても

能動的に動けるようになりました。

 

これらは上手くやれてないと、

それだけ悔しい気持ちにも

なりますが笑

 

まだ熱中できるものが

何か見つかっていない方であれば、

自分に合ったものをみつけるまで

ひたすら興味あるものに

触れ続けるのも良いかと思います。

それで3日坊主しても、

何も問題ないと思います。

 

 

日々自分の行動で、人生はどのようにも

変わります。

どうせ生きるなら、

何をするにしても、

「行動する」という

誰もが持っている12色のペンで、

人生を彩っていきましょう!!

 

とか言って。笑

 

 終わり

 

 

 

「しっくり」を生み出す。本「読みたいことを、書けばいい。」レビュー。

f:id:ms9121011tk:20190827232240j:plain

 

こんばんは、Novtakaです。

「しっくり」を生み出す。

 

今日は初☆本レビュー、

「読みたいことを、書けばいい。」です!

 

 

この本の魅力はなんといっても、

「心にストンと、

落ちる文章」です。

 

言葉の選択、句読点の場所、間の開け方、

どれをとっても、究極に「自然」です。

 

かっこよくいうと「非人為的」です。

「人為的」って言葉には「非」であってますかね?

「不」とか、

「未」ではないですかね?(笑)

 

もちろん文章なので人の手100%ですが、

それは音で例えれば、

森林で聞く木々のざわめきと、

小鳥の声が絶妙に合わさり、

あたかも音楽に聞こえるような、

とても研ぎ澄まされたものみたく聞こえます。

 

なんて、キザな文章を

書いてみる。笑

 

 

あなたは、シンプルな

「文章」を読んでいて

笑うことってありますか?

 

著者の田中泰延さんには、

それを生み出す力があり、

他の記事を読ませて頂いても、

必ず読者の「笑い」を誘います。

 

そして、田中さんのいう

「自分が読みたくなる

内容を書く」

ことに照らし合わせれば、

田中さんも書きながら、

常に半笑い、もしくは笑いを堪えながら

書かれているのかなと思います。

 

この本は文章力を鍛える本ではなく、広義で

「相手の立場に立つこと」

の大切さ

を述べています。

 

本の中で、著者自ら

要約を4行でしているように、

その物事(あるいは人とも取れます)に対し、調べて、愛情と敬意を持てば、そこから生まれる何かは、

必ず相手のためになります。

 

別の言い方をすると、

「しっくり」きます。

 

ちなみに、「しっくり」くるの意味は・・・

 

物と物、人の心と心などが調和して、安定しているさま。ぴったり。

 

出典:デジタル大辞泉小学館

 

f:id:ms9121011tk:20190827232350j:plain

プロポーズを例に出すと、

本当に好き合っている相手への

愛と敬意を有り余るほど持って、

事前準備も120%で臨んだプロポーズは、

たとえ成功・失敗どちらでも、

相手にとって「しっくり」

くるものだと思います。

 

「こうされたら、

嬉しいだろうな」

という想像力で「しっくり」を生み出す。

この「読みたいことを、書けばいい。」の本自体も

その構成になっていて、

読者にもそれを訴えています。

 

HOWTO本ではなく、考え方の話ですが、

日々行う「仕事」一つ一つにも応用が効きますし、

文章を書く全人類に、

こうかはばつぐんの本と感じます。

 

だれしも、何事に対しても

しっくりくることを

願っていると思います。

 

「家族」「仕事」

ひいては「人間関係」に対して。

 

そう願うあなたの背中を、

そっと押してくれるような本です。

 

もの書きの方でなくても、

オススメです!!